しそジュースを作って夏バテ知らず!
レシピ · 2025/07/03
体内でEPA・DHAに変換される働きがあるα-リノレン酸!疲労回復力・眼の健康維持・デトックス・食欲増進・ダイエット・美肌効果があるアントシアニン!今年の夏は紫蘇ジュースで夏を乗り切りませんか。

蛸たっぷり蛸飯レシピ
レシピ · 2025/07/01
江戸前の立派な蛸を一杯いただきました。 一番人気の、山葵醤油。シンプルisベストです♪ そして、残りは『蛸飯』に。蛸がたっぷり入った蛸飯は、自家製ならではの喜びです!

半夏生に蛸を食べる♪
行事 · 2025/06/29
「半夏生」とは、二十四節気意外の季節を示す、雑節の一つ。夏至の日から数えて11日目にあたる日から5日間をさします。スーパーのお魚コーナーでは「半夏生はタコを食べる日」のPOPがありました。

美味しいさくらんぼのジャムの作り方
レシピ · 2025/06/05
ジャム用の高級さくらんぼで、美味しいジャムを作りました♪さくらんぼの甘味を活かした、失敗しないキレイなさくらんぼジャムのレシピを公開!優しい香りが広がります。

ヴィクトリアンケーキのrecipe②
レシピ · 2025/05/15
5月24日は、ヴィクトリア女王のお誕生日。ミントハウスでは、毎年5月24日を【ヴィクトリアンケーキの日】と決め、必ず焼いています。40年間弱、イギリスで習ったrecipeで焼いていましたが、更に素朴な仕上がりになるrecipeに変えてみました。

端午の節供~子どもに伝えたいこと
行事 · 2025/05/01
端午の節供というよりは、こどもの日として日本人なら誰でも知っているお節供。五節供の中では唯一の祝日。古代中国では薬草を採取する採薬行事の日で、毒気を祓うものとして菖蒲(しょうぶ)を家や頭に挿したりして邪気や災厄を祓ったことに由来。

イースターについて♪
行事 · 2025/04/15
キリストの復活をお祝いする、キリスト教のおける最も重要な日。クリスマスと並ぶ大切なお祝いです。イースターは、春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日!その年によって変わります。

お彼岸と春分
行事 · 2025/03/15
【お彼岸について】春分・秋分の日を彼岸の中日として前後三日間の七日間の事を「彼岸」という。七日間の初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」と呼ぶ。春分・秋分は二十四節気の一つ。

3月5日から二十四節気の啓蟄/けいちつ
ミントハウス日記 · 2025/03/05
陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころ。一雨ごとに春になる気配を感じる。春は「肝」の不調が出やすい時期。この時期の「おうち薬膳」は、冬にたまった脂肪や老廃物をデトックスがポイント。「肝」の働きを助ける食薬を意識して、体のリセットを心がけたいものです。

上巳の節供・桃の節供・ひな祭りについて♪
行事 · 2025/03/01
【3月3日は上巳の節供】「お雛祭り」、「ももの節供」として知られています。その由来と食事について。古代中国から伝わった風習が日本に伝わり、平安時代には、紙や草で作った人形(ひとがた)で自分の身体をなでて穢れを移し、川や海へ流したりするようになりました。

さらに表示する