ヴィクトリアンケーキのrecipe②
レシピ · 2023/05/20
5月24日は、ヴィクトリア女王のお誕生日。ミントハウスでは、毎年5月24日を【ヴィクトリアンケーキの日】と決め、必ず焼いています。35年間、昔イギリスで習ったrecipeで焼いていましたが、更に素朴な仕上がりになるrecipeに変えてみました。

夏のはじまり
犬との暮らし · 2023/05/15
5月6日から『立夏』となり、夏が始まりました。夏は心(心臓)と小腸に負担のかかる季節。湿度、気温共に上昇する夏は、体内に熱がこもりがちになります。日本の夏は蒸し暑く、体に熱がこもりやすくなり、熱中症や脱水症状を起こしやすくなります。これは、人間も犬も猫も同じです。

犬と一緒にお祝いケーキ
犬との暮らし · 2023/04/29
今回のお祝いケーキは、わんこは5匹・人間は大人4人!みんなで一緒にいただくお祝いケーキを作りました。前日の夜、スポンジを焼いて準備。デコレーションは現地で♪半分で人用とわんこ用に分けられるデザインを思いつき、ニコニコしてしまいました。

犬と一緒にイースター
犬との暮らし · 2023/04/09
Happy Easter!今年(2023年)のイースターは久しぶりに賑やかに過ごせたのではないでしょうか。ミントハウスのシムネルケーキは、愛犬おとなしと一緒に楽しめるように、recipeを考えてみました。もちろん、がんの子どもも食べらるように!

イースターについて♪
行事 · 2023/04/05
キリストの復活をお祝いする、キリスト教のおける最も重要な日。クリスマスと並ぶ大切なお祝いです。イースターは、春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日!その年によって変わります。

お彼岸と春分
行事 · 2023/03/18
【お彼岸について】春分・秋分の日を彼岸の中日として前後三日間の七日間の事を「彼岸」という。七日間の初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」と呼ぶ。春分・秋分は二十四節気の一つ。

上巳の節供・桃の節供・ひな祭りについて♪
行事 · 2023/03/01
【3月3日は上巳の節供】「お雛祭り」、「ももの節供」として知られています。その由来と食事について。古代中国から伝わった風習が日本に伝わり、平安時代には、紙や草で作った人形(ひとがた)で自分の身体をなでて穢れを移し、川や海へ流したりするようになりました。

おうちピクルス作りませんか♪
レシピ · 2023/02/25
『ピクルスは買うもの!』よく耳にするお言葉です。家にある材料で、お家ピクルス作ってみませんか?イベントやパーティーの時に必ずお出しするピクルス。今回は、新牛蒡が目に留まり加えてみました。『美味しくて、朝から元気が出ました』とのお声に、こちらが元気をいただきました。 季節の食材を使い、ピンチョスで楽しめるので人気の一品です。

寒い夜には人も犬も一緒にけんちん
犬との暮らし · 2023/02/10
【三寒四温】春を感じたり、冬に戻ったり・・・寒くなると、けんちん汁や豚汁を作りたくなります。けんちん汁の主な食材は、人にもわんこにも優しいもので構成されているので、安心して一緒に楽しめます。 今回は、お出しには利尻昆布を使いました。調味の前にわんこの分を別鍋にうつしお味噌少々で調味し、蒸しわかさぎとブロッコリースプラウトをトッピングしました。人用はお醤油ベースの調味に、長ネギをトッピングです。

2月3日は節分♪
行事 · 2023/02/01
2月3日は『節分』。 『節分』とは、その字の通り「季節を分ける」という意味。本来は、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日にあります。立春が一年の始まりとして尊ばれため、春の『節分』のみを行事として行うように!

さらに表示する