お豆を炊く(煮る)
面倒くさいと思う方が多いと思います。
しかし
小豆は簡単!
他のお豆のように、水に浸して一晩寝かせる必要がないのです。

ポリフェノールはあの赤ワインより多く含まれ
食物繊維
サポニン
ビタミンB等々
アンチエイジング
ダイエット
高血圧予防
免疫力アップなど、心強い食材の一つです。
小豆の炊き方(煮方)recipe
材 料
小豆・・・ 250g
てんさい糖・・・125~170g(50~70%)
塩・・・ 一つまみ

①小豆を洗い、たっぷりの水で火にかけ、沸騰したらお湯を捨てる。(「しぶ抜き」作業)
②新しく水を入れ、強火(豆がお鍋の中で躍る位)で煮る。
③途中、灰汁をひきながら、豆が顔を出さないように何度も差し湯をする。
④お鍋の周りに、小豆の皮が付きだしてきたら煮えたサイン。
(ここまでの過程で45分~60分位が目安。)
⑤柔らかく煮えたら、てんさい糖・お塩を加え煮詰め(5~10分位)冷ます。

*①をすると雑味の無いすっきりとした仕上がりになりますが、ポリフェノールが減少するので、省略してもOK!
*お砂糖の量はお好みの甘さで
*一度、冷ますことによりお豆の芯まで甘みがしみて美味しく仕上がる